タルトシトロン、レモンクリームパイ。甘酸っぱいレモンの味わいと、タルトのザクザクした食感はスイーツ好きには外すことのできないマストアイテムのひとつですね。 今回はぜひ国産レモンを入手してチャレンジしていただきたい、手づく […]
タルトシトロン、レモンクリームパイ。甘酸っぱいレモンの味わいと、タルトのザクザクした食感はスイーツ好きには外すことのできないマストアイテムのひとつですね。 今回はぜひ国産レモンを入手してチャレンジしていただきたい、手づく […]
お菓子のはてなに答える、グーちゃんです! 今日は久しぶりにお菓子の解説に来たホヨ♪ グーちゃん、覚えてるホヨかな? いつもペルシュのページでお菓子の説明の中で出てくる、乳化についていろいろ語りたいホヨ♪ バターは温度によ […]
夏休み子どもお菓子教室開催の案内 こども限定お菓子教室の開催です。 今年で10年目を迎えた夏休み期間限定のペルシュこどもお菓子教室。開催要望のお声にお応えして、今年も開催の運びとなりました。 […]
こども限定お菓子教室の開催です。 夏休み期間限定で、子ども向けに続けてきたペルシュのこどもお菓子教室も今年で9年目。開催要望のお声にお応えして、今年も開催の運びとなりました。 お子さま自身だけでお菓子づくりを体験していた […]
カスタードクリームとイタリアンメレンゲを合わせて、ふんわりとしつつも独特の食感が味わえるりんごのシブースト。 お菓子づくりでも上級者向けとも位置付けられるシブーストクリームの製法は、出来上がりの温度の関係でスピーディさが […]
大変長らくお待たせいたしました。 2018年度お菓子教室の開催のお知らせです。 おかげさまで無事講習を終えました。当日の模様を記したブログへはこちらから 今年は、一般向けの講習はこの1回のみで考えています。 (8月には子 […]
抹茶のスイーツ。 新茶の季節、新年を祝う縁起物、和菓子の文化の延長としての位置づけ、夏にかけて涼しげな抹茶金時など、季節を問わず愛される抹茶のスイーツ。今回は後者の夏向けを意識した、涼しげな抹茶スイーツを仕上げました。ペ […]
2017年度子どもお菓子教室を開催します! 今年は2名一組のペアーでの申し込み受付となります。 きょうだいでも、仲良しのお友達同士でも。 講習内容:カスタードプリン たまご、お砂糖、牛乳で仕込む手作りプリン。 ペルシュで […]
コーヒーゼリー。甘みのつけ方、当然コーヒーが好きなら自分のお気に入りの豆でアレンジを加えたオリジナルのゼリーを思う存分楽しみたい。今回は夏のチルドデザート、オトナなコーヒーゼリーのレシピと作り方を動画とともに公開します! […]
夏の季節になると、手作りでもよく取り組むのがゼリーを使ったスイーツ。 一般的に、板もしくは粉のゼラチンを用いて作ることが多いですが、近年ではカラギーナンを使ったレシピもたくさん投稿されています。 そもそも同じ凝固剤である […]
お菓子教室開催のお知らせ お待たせいたしました! 2017年度お菓子教室の開催のお知らせです! 今回のテーマは 伸ばさない、敷かないタルトづくり おかげさまで無事終了しました。当日の模様はこちらからご覧いただけます &n […]
折りパイは、小麦粉をベースにした生地を広げてバターを包むことで、幾層にも広がるパリパリ、サクサクの食感が特徴の生地です。練りパイとの違いは、やはりその食感です。配合されているものは全く同じにも関わらず、製法でこれほどの違 […]
温めた牛乳に入れてくるくるかき混ぜれば、お家でも簡単に楽しめる、ホットチョコレートドリンク。ケーキ屋さんが手がける本格的な味わいをお楽しみいただける、プチギフトにもオススメの一品。 カジュアルスタイルで本格的。ショコラシ […]
お待たせいたしました、というよりも、ほぼ緊急告知みたいな感じですが 2017年度お菓子教室の開催のお知らせです! 当日の模様はこちらからご覧いただけます。 チョコレートを用いたお菓子教室開催します 今回のテーマは スポン […]
今回はフランス菓子の代表とも言える、シャルロットポワールの製法を、動画サイトにてまとめました。perruche.CH。トップページへはこちらからどうぞ 家庭用ですと、缶詰の洋梨を用いて作られることが多いようですが、せっか […]